よくある質問

月謝はいつどのようにお支払いすればいいですか?

A. 月謝の納入は、翌月分を前月末日までに納入いただきます。納入方法については、口座引落(毎月27日、金融機関休日の場合は翌営業日)または 月謝袋現金払い のいずれかとさせていただきます。他の納入方法を希望される方はお申し出ください。

車の駐車スペースはありますか?

A. 狭いですが、5台程度駐車出来ます。
駐車スペースに①番から順に番号が書いてありますので、その都度 若い番号(奥の方)から駐車してください。

書道用具はどのようなものが良いですか?

A. 特に指定はありません。
使える物は大切に使用した方がいいですし、無ければご自分で用意されても、もちろん教室でも購入できます。
ただし、小中学生は、当教室で行う授業に限り、教室の道具を使って授業を受けていただきます。これにより、道具の準備・片づけにかかる時間を出来る限り減らし、授業時間を確保したいと考えるからです。

一度入会するとなかなか辞めさせてもらえませんか?

A. そんなことはありません。
皆さん 仕事や家事あるいは学業など、毎日忙しい方ばかり。趣味のための時間が確保できたかと思いきや、継続が困難になる場合もあると思います。
とりあえず、半年とか1年位のスパンで気楽に考えていただいて構わないと思います。また、通える時期が来れば再開してもいいですし、その辺は 自由です。
特に、ペン字や実用書的なものは、短期間で上達することを目指していますから、自分の中で納得がいった時点で卒業というのもありだと思います。
教室に通われる期間の長短に関係なく、  入会中も退会後も 絆を大切にしたいと考えます。

小学生は何年生から入会できますか?

A. 小学1年生からです。
正確には、小学1年生になる1ケ月前の3月から入会可能です。
小1の4月は、環境の変化等で不安を抱えるお子さんも多いと思いますので、当教室では1ケ月前倒しして書写の授業に備えたいと考えています。  

以前、他の塾で書を習っていました。展覧会などに出品してみたいのですが可能ですか?

A. もちろん可能です。
私が申し上げるまでもなく、書の世界は大変奥が深いです。
書に携っている人達と競い合い、励まし合いながら道を求めて行く上で、公募展などにチャレンジすることは、たくさんの刺激が得られてとても有効だと思います。 特に、当書道教室は 特定の書道団体に所属しているわけではないので、比較的自由に 多くの公募展への応募が可能です。厳しい世界ではありますが・・・。
出品料・表装代・額代等、別途費用はかかりますが、大小さまざまで特色もさまざまある展覧会へ向けて、私が出来ることがあればお手伝いいたします。  

カウンター

 

よくあるご質問

携帯版ホームページ

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

竹 美 書 芸/ 竹 中 逸 晴 書 道 教 室モバイル

埼玉県鴻巣市にある書道教室


 書道で結ばれる絆
大切にしたいと思います

このページのトップ